共に学ぶそして次世代の薬剤師となる。
保険薬局との連携(事前同意PBPM、照会フォーム、TRフォームなど)
全科で院外処方せん発行しています。(令和元年94%以上)
安心・安全な薬物療法を提供するために、地域の薬局と連携、情報のやり取りや研修を行っています。

疑義照会書
典型項目版・自由記載版があります。
シート別紙の注意書きを良くお読みのうえ、ご利用ください。
院外処方せん事前同意プロトコル
上記疑義照会の実績がある保険薬局と個別に事前同意プロトコル(PDF)を結んでいます。
これにより、医師・保険薬局とも患者さんとの対面時間が増え、医療の質・サービスの向上に繋がります。
合意薬局(令和2年4月時点)
・たんぽぽ薬局高岡店
・しきの薬局
・さくら薬局宝町店
・あい丸の内薬局
・永野薬局
化学療法に関する照会
外来化学療法を受けておられる患者さんについて照会はこちらのフォームをご利用ください。
服薬情報提供書
入院時お薬情報提供書(周術期)
処方日数調整に係る報告書
継続した呼吸指導に係る報告書
吸入指導実施報告書 … 必要事項を記入しFAXしてください。
吸入指導パンフレット … 吸入指導にご利用ください。
病院、保険薬局の皆様へ
連携のためのツールなど、詳細お問い合わせやデータをご希望の場合は当院薬剤科までご電話ください。
薬薬連携懇話会を開催しました(詳しくはこちらをご覧ください)
外部関連リンク
- 日本薬剤師研修センター:http://www.jpec.or.jp/index.html
- 日本病院薬剤師会ホームページ:http://www.jshp.or.jp/index.html
生涯研修
日病薬 生涯学習認定
薬剤師研修センター 研修認定薬剤師
昨今の変わりゆく医療需要と社会的要請に応え、薬剤師として必要な責務を全うするために研修等を行なった薬剤師。当院では現在4名の研修認定薬剤師が所属しています。
薬学部6年生教育の参画
薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師
平成18年より薬学部は従来の4年制から6年制に移行し、実務実習も大きく様変わりしました。6年制に対応した実務実習指導薬剤師の基準、養成研修の計画、想定される事等を学び、高度な知識・技術を学ばせる薬剤師です。