診療科目:皮膚科
| カテゴリー | 選択科目 |
|---|---|
| 一般目標 |
1.皮膚科の診断・治療に関する基本的な知識と技術を短期間で効率よく確実に習得する。 2.皮膚以外の臓器にも障害をきたす皮膚疾患を、皮疹から的確に診断し、適切な検査、治療が行えるようにする。 |
A. 指導体制
- スタッフ
| 役割 | 氏名 | 職名 | 資格 |
|---|---|---|---|
| 科目責任者 指導医 |
森 直哉 | 皮膚科部長 |
|
B.指導原則・方法
1.皮膚科病棟を担当し、そこの医療スタッフとして診療にあたる。
2.指導医の外来に参加し、診療補助・検査補助を行う。
C.週間スケジュール(表)
| 8:30~12:30 | 13:30~17:00 | ||
|---|---|---|---|
| 月 | 外来あるいは病棟 | 外来あるいは病棟 | |
| 火 | 外来あるいは病棟 | アトピー性皮膚炎相談 | |
| 水 | 外来あるいは病棟 | 外来あるいは病棟 | |
| 木 | 外来あるいは病棟 | 外来あるいは病棟 | |
| 金 | 外来あるいは病棟 | 検査・手術 |
D.科目責任者からのメッセージ
⑴皮膚症状を正確に記載するスキルを習得すること。
⑵皮膚外用療法の基本を習得すること。
⑶皮膚から全身疾患の存在を見いだすプロセスを習得すること。
⑷患者とのコミュニケーションを得られるスキルを習得すること。
⑸皮膚の基本構造と初歩的な皮膚病理学に触れること。
以上5点を到達目標としたい。




