高岡市民病院 臨床研修センター

  • お問い合わせ
  • 見学申込
  • オンライン病院説明会

救急科をまわる研修医は麻酔科に所属し、救急対応がない時間帯は麻酔科の指導医の下、手術の麻酔管理の仕方を学びます。

8:30

術前カンファレンス、ICU回診

毎朝、麻酔科の術前カンファレンスがあり、当日の手術の麻酔方法、リスク、分担などについて話し合います。カンファレンス後は、週末や前日に手術を受けてICUに入室となった患者さんを回診します。

8:50

救急対応

研修医 救急搬送

救急搬送がある場合には院内PHSに連絡がきます。救急科は8:30~17:15まで、内科系・外科系両方の救急対応をします。基本的には、研修医が救急搬送患者さんのfirst touchを行い、バイタルを安定させることを優先しつつ、問診・身体所見をとり、点滴や検査のオーダーを出します。対応困難な症例では指導医に相談できます。検査の結果、診断が出たら、指導医から各診療科にコンサルテーションをしていただき、各診療科の担当医師に引継ぎを行います。救急搬送時の経過がよくわかるようにカルテに記載を行います。

12:30

昼食

救急対応が落ち着いたら、空き時間に昼食をとります。

13:00

手技

研修医 麻酔科の指導医の下、手術の麻酔管理の仕方を学びます

救急対応がない時間帯は麻酔科の指導医の下、手術の麻酔管理の仕方を学びます。患者さんの入室時刻までに、麻酔器、麻酔薬、気管チューブ、喉頭鏡などを準備します。患者さんが手術室に入室されたら、モニターの装着、末梢静脈路確保を行い、麻酔導入を行います。研修医にとっては、気管内挿管、脊髄クモ膜下麻酔などの手技をさせていただく貴重な機会になります。手術中は患者さんのバイタルや身体所見を注意深く観察して、適宜、筋弛緩薬、鎮静剤、昇圧剤、輸液の投与を行い、患者さんの状態を安定させ、手術が安全に行えるようにします。

13:30

救急対応

麻酔管理中に、しばしば救急搬送の連絡が入ります。17:15まで、午前中と同じように救急搬送患者対応を行います。

17:30

業務終了

日中の救急対応が終われば、研修医の業務は終了になります。救急科では、内科・外科系の救急疾患に対して対応できるようになると共に、気管内挿管、脊髄クモ膜下麻酔などの手技を学ぶことができ、非常に充実した時間をもつことができます。

18:00

帰宅

各科研修医の1日

下記の診療科を選択すると、その診療科での研修医の1日がご覧になれます。