高岡市民病院 臨床研修センター

  • お問い合わせ
  • 見学申込
  • オンライン病院説明会

各科研修医の1日

下記の診療科を選択すると、その診療科での研修医の1日がご覧になれます。

クリスマス会

2019年12月17日

毎年恒例のクリスマス会は、患者さんが入院生活をおくる中で、安らぎの時間を感じていただくために企画されたものです。
今回のクリスマス会では、研修医がピアノやギターを演奏し、患者さん少し早いクリスマスを楽しんでいただきました。

研修医スキルアップセミナー「急性期栄養管理の基礎」大阪市立総合医療センター 小児集中治療部 部長 宇城 敦司先生

2019年12月05日

12月5日(木)に大阪市立総合医療センター 小児集中治療部 部長 宇城 敦司先生をお招きして、研修医スキルアップセミナーを開催しました。
「急性期栄養管理の基礎」と題してご講演をいただき、大変わかりやすく急性期の栄養管理について学ぶことができました。
本院からはもとより、富山大学附属病院、黒部市民病院、南砺市民病院などの医師にもご参加いただき、講演会終了後には参加者の方々からの質問が寄せられ、非常に活気のある講演会となりました。
宇城先生、ご多忙にもかかわらず、遠路はるばるお越しいただき本当にありがとうございました。

研修医向けレクチャー 「日本DMATの活動について」地域医療部 田中 賢悟 主査

2019年11月20日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「日本DMATの活動について」をテーマに、地域医療部 田中 賢悟 主査にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「今までよくわからなかったDMATの業務内容について知ることができてよかった、非常に広範囲の業務に携わっていると感じた。」と感想をいただきました。

 

研修医向けレクチャー 「わかりやすい脳卒中の診断のコツと初期対応」 脳神経外科 髙橋 千晶 先生

2019年10月16日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「わかりやすい脳卒中の診断のコツと初期対応」をテーマに、脳神経外科 髙橋 千晶 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「どうやって対応したらよいのか悩むケースへの対応の仕方、考え方が学べて大変勉強になりました。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「腹部エコー(実技)」 放射線科 寺山 昇 先生

2019年09月18日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「腹部エコー」の実技を放射線科 寺山 昇 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「基本から応用的な臓器や構造物の見方を実践することができて良かった。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「CVポートについて」 外科 宮永 章平先生

2019年08月26日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「CVポートについて」をテーマに、外科 宮永 章平先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「CVポートを生のままで見る機会は限られていたので手に取り、構造やサイズ感などを知ることができ有意義だった。CVカテーテルは知っていたが、CVポートはほとんど知らなく、比較をしながら説明していただいたので分かりやすかった。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「心電図について」 循環器内科 内山 勝晴先生

2019年08月21日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「心電図について」をテーマに、循環器内科 内山 勝晴先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「心電図について、ACSという救急で必要なものを学べて有意義でした。
後壁梗塞の心電図はまだ見たことがなかったので、今後出会ったらしっかり診断したい。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「イレウスについて」 外科 飯田 優理香先生

2019年07月22日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「イレウスについて」をテーマに、外科 飯田 優理香先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「救急や病棟でイレウスが疑われる時に外科の先生にどのようにお伝えしたらよいかなど具体的に教えていただき大変有意義でした。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「救急外来における消化器診療のエッセンス①~消化管出血と急性腹症の初期対応~」 消化器内科 中谷 敦子先生

2019年07月17日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「救急外来における消化器診療のエッセンス①~消化管出血と急性腹症の初期対応~」をテーマに、消化器内科 中谷 敦子先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「腹症という急性で発症している時は、多くの疾患をすぐに考えるべき時に何が大事なのか理解できた。」
「腹症は救急で一番多く出会う症例なので勉強になった。これからは腹痛に対してもう少し迷いなく対応できそうです。」
と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「睡眠導入剤と抗不安薬」 精神神経科 橘 博之先生

2019年05月27日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「睡眠導入剤と抗不安薬」をテーマに、精神神経科 橘 博之先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「実臨床で精神科のDr.がどのように考えて処方しているのかを聞くことができ、使い方のイメージをすることができて良かった。 また、処方上限・保険病名の細かい注意もあり、大変勉強になった。」
と感想をいただきました。

各科研修医の1日

下記の診療科を選択すると、その診療科での研修医の1日がご覧になれます。