人と薬をつなぐ架け橋になります
病院薬剤師の役割は近年大きく変わりました。高度化・複雑化する薬物療法が安全で効果的に行われるよう、薬の調合、患者さんへの説明はもちろん、医師や看護師からの相談に応えたり専門的な助言を行っています。
本院では、病棟薬剤業務に取り組み、入院中の患者さんのため、さらに質の高い医療に貢献しています。また、がん専門や感染認定の薬剤師、NST専門認定士や糖尿病療養指導士を輩出、緩和やNST・化学療法などチーム医療のため院内外で活動しているほか、地域薬局との研修会を主催し、適正な院内処方箋、患者の薬に関わる重要な情報をやりとりするなど連携を深めています。今後も研鑽を積み、市民の健康に寄与してまいります。
研修|共に学ぶそして次世代の薬剤師となる。
- がん専門薬剤師研修施設
- 認定薬剤師
- 生涯研修
- 薬学部6年生教育の参画
- 症例検討会
調剤部門|のむ・ぬる・はる・つける薬や注射・点滴を安全に効果的に。
医師の指示や薬の適正さを確認し、個々の患者さんにあった薬を用意します
製剤部門|特殊な薬をつくる。
- 患者個別に必要な薬でありながら市販されていない薬を調合・調整
- 無菌的、安定的
薬品管理部門|薬の品質を守る。
- 適正な在庫、品質を確保
病棟部門|入院中の薬・注射・点滴の効果と安全を守る。
- 薬の使い方説明
- 病態に応じた治療薬の効果の評価
- 薬の安全性評価
- 入院前治療薬の評価
DI部門|薬の情報を早く正しく集める、選ぶ、伝える。
- 厚労省、製薬会社などからの情報をとりまとめる
- 薬に関わる情報をとりまとめる
- 患者さん、医療スタッフへ 薬の情報を伝える

製薬会社情報担当の方々へ
認定薬剤師
- 各認定薬剤師・研修認定
- カンファレンス・ラウンドの参加
- ICT:感染対策チーム
- PCT:緩和ケアチーム
- NST:栄養サポートチーム
- DM:糖尿病対策チーム
- 褥創対策チーム