診療科の取り組み
皮膚科は皮膚と口腔及び外陰・肛門粘膜疾患を扱う科です。言い換えると身体のうち、眼以外で実際に見たり触れたりすることのできる全ての部位の病的状態を対象に診療を行っています。(ただし口腔内は耳鼻咽喉科・歯科口腔外科、外陰部は泌尿器科・婦人科、肛門粘膜は外科と若干オーバーラップします。)下は脂肪織までですが、もちろん毛・爪も含まれます。
皮膚は環境と生体のインターフェースにあり、内臓の鏡であるとともに、環境の影響を色濃く反映する臓器でもあります。そのため皮膚疾患の診察から思いもよらない内臓疾患が発見されたり、日常生活の改善の必要性が生じたりすることがあります。当科では薬剤の投与だけでなく、できるだけ疾患の原因や悪化要因を明らかにするため、総合病院の特性を充分に活用し、他の診療科とも連携を図っています。
診療内容(特徴・特色)
最近、疾患や診療に対する誤解から治療がうまくできない方々をよく目にします。当科ではできる限り疑問を残さないように、丁寧な診察、説明を心がけています。特にアトピー性皮膚炎での誤解が多いため、毎週火曜日午後のアトピー性皮膚炎相談(要電話予約)にてさらに時間をかけてご説明しています。また中・長波紫外線照射療法、重症疾患の入院治療も行っています。
外来診療担当表
アトピー性皮膚炎相談は電話予約が必要です。
午前 | 8時30分~11時30分 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 服部 | 服部 | 服部 | 服部 | 服部 | |
午後 | 14時30分~16時 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1診 | アトピー性 皮膚炎相談 (要予約) |
担当医師
主任部長(皮膚科診療科長)
服部 邦之(はっとり くにゆき)

専門領域・得意分野
皮膚科一般
資格・学会
- 日本皮膚科学会
- 日本臨床皮膚科医会
- 日本皮膚科悪性腫瘍学会
モットー・患者さんへの一言
できるだけ丁寧な診察を行い、患者さんに納得していただける説明を心掛けています。
趣味
サッカー、スキー、音楽鑑賞
受診患者状況
症例 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 |
---|---|---|---|---|
アトピー性皮膚炎 | 106例 | 109例 | 100例 | 81例 |
尋常性乾癬 | 24例 | 32例 | 26例 | 24例 |
じんま疹 | 154例 | 186例 | 168例 | 137例 |
帯状疱疹 | 96例 | 114例 | 114例 | 130例 |
円形脱毛症 | 16例 | 13例 | 13例 | 16例 |
水疱症 | 8例 | 8例 | 8例 | 8例 |
鶏目・胼胝処置 | 481件 | 455件 | 494件 | 598件 |
※平成27年度、平成28年度の件数に誤りがありましたので訂正いたしました。