診療科の取り組み

思春期〜性成熟期〜閉経後に至るまで、女性のQOLを考慮して、手術も含めた産婦人科全般の治療を行っております。
当院には日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医が勤務しており、積極的に内視鏡手術を行っております。

診療内容(特徴・特色)

婦人科

当院ではほとんどの婦人科良性疾患に対して腹腔鏡手術を実施することが可能です。
当院では日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医が在籍しており、安全に腹腔鏡手術を行えるよう心がけています。

腹腔鏡手術のメリット:

開腹手術と違って、お腹を大きく開く必要がないので腸管等が外気にさらされません。これにより術後癒着や腸閉塞などの術後合併症が発生する率が低いとされています。
また、創が小さいため術後の傷のトラブルが少ない、術後疼痛が軽減される、回復が早く入院期間を短くすることができます。

 

産科(令和6年度より休止中)

  • 合併症を有する妊婦さんに対して、専門診療科と連携して周産期管理を行っています。
  • 小児科と連携し妊娠35週以降の分娩に対応しています。
  • 帝王切開時の麻酔は、麻酔科医師が行います。硬膜外麻酔により、術後疼痛を軽減しています。
  • 助産師外来を開設しています。助産師が妊婦健診を行い、妊婦さんの生活や丁寧に対応しています。早期母子接触や母子同室も行い、退院後の育児生活がスムーズに行えるようサポートします。
  • 夫立ち会い分娩は、一定の基準のもと行っています。

手術実績

手術実績

  2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
良性疾患 腹腔鏡手術(子宮) 61 68 66 72 64
腹腔鏡手術(卵巣) 43 53 44 46 39
腹腔鏡手術(その他) 11 27 13 4 3
子宮鏡手術 6 6 1 1 6
開腹手術 18 20 5 2 7
子宮脱手術 9 8 15 10 18
その他 1 20 3 47 19
悪性疾患 悪性腫瘍手術 31 29 22 15 2
子宮頸部切除術(LEEP) 13 17 25 14 9
産科 帝王切開術 38 38 42 35 4
子宮内容除去術 16 14 7 10 8
総手術件数 247 300 243 256 179

外来診療担当表

午前 8時30分~11時
婦人科1診:初診 荒木 - - - 山﨑
婦人科1診:初診・再診 - -
婦人科2診:再診 - - -
午後
- - - - 手術

TEL23-0204 内線2270産婦人科外来まで
予約の際には患者番号をお知らせください。

3階母子支援室

9時~16時
産後母子外来
(完全予約制)
助産師 助産師 助産師 助産師 助産師

TEL23-0204 産後母子外来まで
お問い合わせをお待ちしています。

担当医師

主任部長(産婦人科診療科長)

脇 博樹(わき ひろき)

専門領域・得意分野

産婦人科一般、不妊症、腹腔鏡手術

資格・学会

  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本産科婦人科学会指導医
  • 日本専門医機構産婦人科専門医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
  • 母体保護法指定医

モットー・患者さんへの一言

患者さんへの丁寧な説明を心掛けています。

趣味

バドミントン

非常勤医師

山﨑 悠紀(やまざき ゆうき)

専門領域・得意分野

周産期医学、不妊症、女性専門外来、思春期相談、腹腔鏡手術

資格・学会

  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本産科婦人科学会指導医
  • 日本専門医機構産婦人科専門医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
    :ロボット手術Certificate(術者)
  • 母体保護法指定医
  • 日本女性医学会女性ヘルスケア専門医・指導医
  • 日本婦人科腫瘍学会
  • 日本周産期新生児医学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
  • 日本DMAT隊員
  • 日本内視鏡外科学会

モットー・患者さんへの一言

丁寧な診療及び患者さんにわかりやすい説明を心がけます。

非常勤医師

荒木 左諭(あらき さより)

専門領域・得意分野

婦人科一般

外来

産後母子外来(母乳外来)

  • 助産師が安心して母乳育児ができるよう、母乳や育児に関する悩みを一緒に解決いたします。

産後母子外来の詳細はこちら

遺伝性乳がん・卵巣がんについて

  • 一部の方に対するBRCA1/2遺伝子検査を受けた場合の検査前後の遺伝カウンセリングが健康保険の適応となりました。
  • 遺伝性のがんや遺伝子検査に関して、医師や看護師が相談に応じます。