診療科の取り組み
思春期〜性成熟期〜閉経後に至るまで、女性のQOLを考慮して、手術も含めた産婦人科全般の治療を行っております。
子宮頸がん、子宮体癌、卵巣がんなどの悪性腫瘍についても、最新の治療ガイドラインに準じて治療を行っております。
当院には日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医が3名勤務しており、積極的に内視鏡手術を行っております。
診療内容(特徴・特色)
婦人科
当院ではほとんどの婦人科良性疾患に対して腹腔鏡手術を実施することが可能です。
当院では複数の日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医が在籍しており、安全に腹腔鏡手術を行えるよう心がけています。
良性子宮疾患(子宮筋腫など)に対し、2019年から『da Vinci ダビンチXi』によるロボット手術を行っております。
女性特有の疾患である、『骨盤臓器脱』に対する『仙骨膣固定術』も保険収載され、当院では腹腔鏡・ロボット手術どちらも可能です。
腹腔鏡手術(ロボット手術含む)のメリット:
開腹手術と違って、お腹を大きく開く必要がないので腸管等が外気にさらされません。これにより術後癒着や腸閉塞などの術後合併症が発生する率が低いとされています。
また、創が小さいため術後の傷のトラブルが少ない、術後疼痛が軽減される、回復が早く入院期間を短くすることができます。
ロボット支援手術とは:
操作は完全に医師によって実施されます。ロボットは医師の操作をより精密に行うことができるよう支援します。
ロボット支援手術の大きなメリットは、身体的な負担が少ない腹腔鏡下手術の特長を生かしながら、鮮明な3D(3次元)画像と特長的な鉗子の構造により、実際の人の手による動き以上の操作を行えるという点にあります。
産科
- 合併症を有する妊婦さんに対して、専門診療科と連携して周産期管理を行っています。
- 小児科と連携し妊娠35週以降の分娩に対応しています。
- 帝王切開時の麻酔は、麻酔科医師が行います。硬膜外麻酔により、術後疼痛を軽減しています。
- 助産師外来を開設しています。助産師が妊婦健診を行い、妊婦さんの生活や丁寧に対応しています。早期母子接触や母子同室も行い、退院後の育児生活がスムーズに行えるようサポートします。
- 夫立ち会い分娩は、一定の基準のもと行っています。
手術・分娩実績
手術実績
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
良性疾患 | 腹腔鏡手術(子宮) | 70件 | 54件 | 45件 | 62件 | 59件 |
腹腔鏡手術(卵巣・卵管) | 71件 | 35件 | 48件 | 69件 | 50件 | |
開腹手術 | 15件 | 15件 | 18件 | 20件 | 5件 | |
子宮脱手術 うち仙骨腟固定術 |
16件 | 25件 | ||||
6件 | 9件 | |||||
悪性疾患 | 悪性腫瘍手術 | 29件 | 25件 | 31件 | 29件 | 22件 |
円錐切除術(LEEP) | 22件 | 10件 | 13件 | 17件 | 25件 | |
産科 | 帝王切開術 | 40件 | 32件 | 38件 | 38件 | 42件 |
子宮内容除去術 | 14件 | 25件 | 14件 | 14件 | 7件 | |
ロボット手術 | 2件 | 19件 | 20件 | 16件 | ||
総手術件数 |
327件 |
249件 | 278件 | 300件 | 244件 |
分娩実績
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|---|
分娩件数 | 159件 | 134件 | 123件 | 101件 | 138件 |
帝王切開数 | 40件 | 32件 | 38件 | 38件 | 42件 |
無痛分娩数 | 0件 | 0件 | 1件 | 5件 | 20件 |
外来診療担当表
午前 | 8時30分~11時 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
婦人科 | 生水 | 脇 | 牛島 |
脇
|
山﨑 | |
産科 | 脇 | 牛島 | 八木 | 山﨑 | 生水 | |
午後 (予約制) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
産褥・妊婦健診
[14時~16時]
|
医師 | 助産師 | 医師 | 医師 | 医師 | |
[14時~15時]
|
手術 | 山﨑 | 手術 | 牛島 [1・3・5週] |
手術 | |
一般婦人科
[15時~16時] |
||||||
[16時~16時30分]
|
||||||
母乳外来
[14時~16時] |
助産師 | - | - | 助産師 | 助産師 | |
[16時30分~17時]
|
脇 | - | - | 脇 | - |
担当医師
脇 博樹(わき ひろき)

専門領域・得意分野
産婦人科一般、不妊症、腹腔鏡手術
資格・学会
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本産科婦人科学会指導医
- 日本専門医機構産婦人科専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
- 日本組織移植学会認定医
- 母体保護法指定医
- 日本生殖医学会
モットー・患者さんへの一言
患者さんへの丁寧な説明を心掛けています。
趣味
バドミントン
山﨑 悠紀(やまざき ゆうき)
専門領域・得意分野
周産期医学、不妊症、女性専門外来、思春期相談、腹腔鏡手術
資格・学会
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本産科婦人科学会指導医
- 日本専門医機構産婦人科専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
:ロボット手術Certificate(術者) - 母体保護法指定医
- 日本女性医学会女性ヘルスケア専門医・指導医
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本周産期新生児医学会
- 日本生殖医学会
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- 日本DMAT隊員
- 日本内視鏡外科学会
モットー・患者さんへの一言
丁寧な診療及び患者さんにわかりやすい説明を心がけます。
牛島 倫世(うしじま みちよ)
専門領域・得意分野
産婦人科一般、女性専門外来、思春期相談、婦人科細胞診(専門医)、腹腔鏡手術
資格・学会
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本産科婦人科学会指導医
- 日本専門医機構産婦人科専門医
- 日本臨床細胞学会細胞診専門医
- 日本臨床細胞学会教育研修指導医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
:ロボット手術Certificate(術者) - 母体保護法指定医
- 日本癌治療学会
- 日本周産期新生児医学学会
- 日本女性医学学会
- 日本思春期学会
モットー・患者さんへの一言
丁寧な説明と笑顔を心がけたいです。
生水 貫人(しょうず かんと)

専門領域・得意分野
産婦人科一般
資格・学会
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本周産期新生児医学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本臨床細胞学会
- 日本超音波医学会
- 日本メディカルAI学会公認資格
モットー・患者さんへの一言
安心感を与えられるように懇切丁寧な説明を心掛けます。
八木 萌(やぎ もえ)

専門領域・得意分野
産婦人科一般
資格・学会
- 日本産婦人科学会
モットー・患者さんへの一言
丁寧で安全な診療を心掛けます。
専門外来
不妊外来
- 月・木の16時30分から17時まで完全予約制で脇医師が診療を行っています。
- 平成11年の開設以来、多くの方が妊娠に至っています。
女性専門外来
- 火・木曜日(木曜は第1・3・5週)の14時から15時まで完全予約制で女性医師が診療を行っています。
- 女性が、生き生きと健康に暮らせるために、悩みや相談に応じています。
- 必要に応じて他の専門診療科へのご紹介もいたします。
思春期外来
- 火・木曜日の16時から16時30分まで診療を行っています。
- 女性の医師なので、思春期に起こる生理不順、生理痛、性に関する悩みなど気軽にご相談ください。
母乳外来
- 助産師が安心して母乳育児ができるよう、母乳に関する悩みを一緒に解決いたします。
助産師外来
- 助産師による妊婦健診を開催しています。助産師外来では、あなたのバースプランを支援し、楽しい育児を応援します。
遺伝性乳がん・卵巣がんカウンセリング外来
- 完全予約制です。日時は担当の医師と調整のうえ決定します。
遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)について、遺伝カウンセリングでがんの既往歴や家族歴を聴取し、遺伝が関係するかどうかをリスク評価し、がん発症のリスクや治療・予防の選択肢について情報提供を行います。
そのうえで相談者の方が検査を希望される場合は、遺伝子検査を実施し、遺伝子の病的変異の有無を調べます。
「遺伝性乳がん・卵巣がんカウンセリング外来」ページはこちら