診療科の取り組み

当科では不眠症をはじめ神経症や躁うつ病、統合失調症などの精神疾患全般の診療を行っています。また、認知症性疾患などの一部の神経疾患の診療にもあたっています。その意味で精神神経科を標榜しています。

外来診療では精神科一般として、特に疾患で区別することなく診察にあたっています。症状に応じて、精神療法や薬物療法、カウンセリングを単独あるいは適宜組み合わせて治療を行っています。また入院加療の必要な患者さんには当院に入院していただき病棟で診療を行っています。

入院診療におきましても症状に応じ最適な治療法を組み合わせて行っています。

診療内容(特徴・特色)

当科では精神疾患のみの治療だけでなく、総合病院の一部門としての特色を生かし、身体合併症のある患者さんの精神疾患の治療にも力を入れています。これは外来、入院診療を問わず行っていて、各診療科との連携もスムーズで迅速です。また当科の患者さんに身体疾患が発見された場合も適切な科への素早い紹介が可能で、一つの病院内で、精神面と身体面の治療を済ますことができます。患者さんにとって良好な治療環境を心掛けています。

代表的な疾患

精神疾患 不眠症、神経症、躁うつ病、統合失調症など
認知症性疾患 認知症など

外来診療担当表

  • 午前3診は初診の方のみ、再診の方は11:30まで
  • 午後は予約の方のみ
  • 初診の方で他の精神科、心療内科を受診されていた方は、治療の継続の必要がありますので、必ず紹介状をお持ちください。
  • 受診される方が多数の場合は、当日の診療が困難なことがありますので、予約患者、救急患者以外は、事前にお電話でご相談されることをお勧めします。
    午前 8時30分~11時
    (再診11:30まで)
    1診 平尾 平尾 沼田
    2診 津澤 相馬 相馬 - 沼田
    3診(初診のみ) 相馬 沼田 津澤 平尾 津澤
    午後
    (予約のみ)
    14時~16時
    1診 - - - -
    2診 - 相馬 - 平尾

担当医師

主任部長(精神神経科診療科長) (兼)認知症疾患医療センター副センター長

橘 博之(たちばな ひろゆき)

専門領域・得意分野

精神科一般

資格・学会

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会専門医
  • 日本精神神経学会指導医
  • 北陸精神神経医学会

モットー・患者さんへの一言

疾患は根気よく治療を続ける必要がある場合が多いので、一緒に治療を続けて行きましょう。

主任部長 (兼)認知症疾患医療センター主任部長

平尾 直久(ひらお なおひさ)

専門領域・得意分野

精神科一般

資格・学会

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会専門医
  • 日本精神神経学会指導医

モットー・患者さんへの一言

わかりやすく、あたたかい精神医療の提供につとめます。よろしくお願い致します。

医長

相馬 大輝(そうま だいき)

専門領域・得意分野

精神科一般

資格・学会

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会

モットー・患者さんへの一言

患者様が伸び伸びと活躍できるようそのサポートをできたらと常々考えています。

医師

沼田 俊也(ぬまだ しゅんや)

専門領域・得意分野

精神科一般

資格・学会

  • 日本精神神経学会

モットー・患者さんへの一言

丁寧な診療を心がけます。

非常勤医師

津澤 薫(つざわ かおる)

専門領域・得意分野

精神科一般(月・水・金曜日 午前のみ)

資格・学会

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会専門医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本医師会認定産業医

モットー・患者さんへの一言

わかりやすい説明、親しみやすさをモットーに、患者様の立場にたった医療を心がけたいと思っています。