循環器内科紹介
当院は高岡医療圏約32万人の急性期医療を担う地域中核病院です。高齢化社会に伴い増加していく心臓病や血管病に対し、循環器内科は地域住民の方々の健康を維持すべく努力してまいります。
診療内容
虚血性心疾患に対して心臓カテーテル検査・治療ならびに重症例に対する補助循環治療など高度な医療が常時行える体制を整えています。高齢化に伴って増加している心不全について院内多職種によるチーム医療を行い、社会的問題も含めた多面的医療を展開します。房室ブロックや洞不全症候群などの不整脈に対しペースメーカー植え込み手術を行っています。
特色
高岡市民病院循環器内科では「循環器救急対応」、「内科的集中治療」、「下肢動脈血行再建」の3つ分野を診療の柱としています。
循環器疾患救急対応
心筋梗塞や心不全は症状発現から治療のスタートまで時間短縮を目指すことが大切です。当科は近隣医療機関からの要請に応じられるよう循環器内科医師直通ホットライン(循環器ホットライン)を開設し、救急疾患を積極的に受け入れています。
内科的集中治療
一般的な循環器診療だけでなく敗血症や呼吸不全など集中治療が必要な疾患にも対応します。肺炎に心不全を合併することは稀ではなく、感染症などの入院経過中に心臓血管病を併発することも多いからです。
下肢動脈血行再建
閉塞性動脈硬化症は近年増加傾向で、低侵襲の血行再建手技として血管内治療が普及しています。下肢のしびれや痛み、色調変化や潰瘍などを認めた場合は当科まで御相談下さい。形成外科や血管外科との連携も綿密に行い、最適な治療プランを目指します。
上記3つの柱に特に注力し、地域の総合病院として良質な医療を提供できるよう取り組んでいきます。
代表的な対象疾患
狭心症、心筋梗塞、心不全、肺血栓塞栓症、深部静脈血栓症、不整脈、腎動脈狭窄症、下肢閉塞性動脈硬化症、包括的高度慢性下肢虚血、急性下肢虚血、透析シャント狭窄
外来診療担当表
受付時間と外来診療担当表はこちらをご覧ください。
手術実績
平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
冠動脈造影 | 489件 | 592件 | 527件 | 561件 | 475件 | |
冠動脈インターベンション | 231件 | 273件 | 267件 | 222件 | 195件 | |
急性冠症候群 (心筋梗塞など) |
46件 | 38件 | 48件 | 66件 | 58件 | |
末梢血管形成術 | 64件 | 60件 | 68件 | 104件 | 127件 | |
ペースメーカー 植え込み術 |
新規 | 19件 | 26件 | 16件 | 16件 | 17件 |
交換 | 11件 | 4件 | 12件 | 5件 | 3件 |